軒天塗装に最適な塗料選び|マルチエースⅡで長持ちする仕上がりを

軒天

外壁や屋根の塗装を検討する際、軒天の塗装についても同時に考える必要があります。
軒天は目立たない場所ですが、建物を守る大切な役割を担っており、適切な塗料選びが長持ちする住まいづくりの鍵となります。

当社では、軒天塗装にアステックペイントの「マルチエースⅡ」を採用しています。
この記事では、軒天塗装に求められる性能と、マルチエースⅡの特徴についてご紹介します。

軒天塗装に適した塗料とは

軒天は屋根の裏側という特殊な環境にあるため、その場所に適した性能を持つ塗料が求められます。

軒天の環境的な特徴

軒天は外壁を伝った湿気や屋根裏の湿気が集まりやすい場所です。
直射日光は当たりにくいものの、地面からの照り返しや排気ガスなどの影響を受けることもあります。

軒天には有孔ボードという小さな穴が開いた板が使われることが多く、屋根裏の換気を助ける役割も担っています。
この通気性を損なわずに、しっかりと素材を保護できる塗料が必要になってきます。

外壁や屋根のように高圧洗浄で洗えない場所でもあるため、汚れが付きにくく、雨水で自然に洗い流される性質があることも重要です。

軒天用塗料に求められる性能

軒天用の塗料には、いくつかの重要な性能が求められます。

耐水性は特に大切な要素です。
湿気が多い環境でも塗膜が劣化しにくく、長期間にわたって保護機能を維持できることが重要です。

防カビ・防藻性も欠かせない性能です。
軒天は湿気がこもりやすく、カビや藻が発生しやすい環境にあるため、これらを抑制する効果が期待できる塗料が適しています。

低臭・低VOC性能も見逃せません。
軒天は屋根裏に近い場所であるため、臭いが強い塗料を使用すると、室内に臭いが入り込むことがあります。
住みながらの塗装工事では、家族の健康を守るためにも、環境に配慮した塗料を選ぶことが大切です。

重要なポイント
軒天塗装では、塗料の性能だけでなく、下地処理の丁寧さが仕上がりを大きく左右します。
カビやコケをしっかりと除去し、ケレン作業で密着性を高めるなど、準備段階での作業品質が重要です。

マルチエースⅡの特徴と性能

軒天 マルチエースⅡ

当社が軒天塗装の1つに採用しているマルチエースⅡは、軒天や内外装に使える高性能塗料です。

マルチエースⅡとは

マルチエースⅡは、アステックペイントが開発した軒天・内外装用の塗料です。
軒天塗装に求められる性能を備えながら、環境への配慮も兼ね備えた製品として、多くの現場で採用されています。

アステックペイントは、遮熱塗料で国内シェアNo.1を獲得している塗料メーカーで、高品質で革新的な塗料を追求し続けています。
マルチエースⅡも、その技術力が結集された製品の一つです。

優れた防カビ・防藻性

マルチエースⅡの大きな特徴の一つが、優れた防カビ・防藻性です。
軒天は湿気がこもりやすく、カビや藻が発生しやすい環境にあります。

マルチエースⅡは、防カビ・防藻効果を持った塗料として開発されており、長期間にわたってカビや藻の発生を抑制します。
黒ずみや緑色の汚れを防ぐことで、軒天の美観を長く保つことができます。

低臭・低VOCで健康に配慮

マルチエースⅡは、低臭・低VOCの塗料です。
VOC(揮発性有機化合物)の含有量が少ないため、シックハウス対策に有効で、人にも環境にも優しい塗料といえます。

住みながらの塗装工事でも、臭いが気になりにくく、ご家族の健康を守りながら施工することができます。
特に小さなお子様やご高齢の方がいらっしゃるご家庭でも、安心してご利用いただけます。

つや消しタイプで落ち着いた仕上がり

マルチエースⅡは、つや消しタイプの塗料です。
艶がありすぎると、軒天が目立ちすぎて建物全体のバランスが崩れることがありますが、つや消しタイプなら落ち着いた自然な仕上がりになります。

また、つや消しタイプの塗料は透湿性が高く、軒天の通気性を保つという重要な役割にも適しています。
艶有りタイプは透湿性が低く、フクレの原因になる可能性があるため、軒天には不向きとされています。

マルチエースⅡの種類と選び方

マルチエースⅡには、水性タイプと弱溶剤タイプがあります。

マルチエースⅡ(水性タイプ)

水性タイプのマルチエースⅡは、より臭いが少なく、扱いやすい塗料です。
水性塗料でありながら、しっかりとした性能を持っており、防カビ・防藻性、低臭・低VOC性能を備えています。

住宅密集地での施工や、臭いへの配慮が特に必要な場合に適しています。
環境への負荷も少なく、施工中の近隣への影響も最小限に抑えられます。

マルチエースⅡ-JY(弱溶剤タイプ)

弱溶剤タイプのマルチエースⅡ-JYは、下地への密着性がより高い塗料です。
軒天の劣化が進んでいる場合や、より長期間の保護を求める場合に適しています。

弱溶剤タイプでありながら、低臭・低VOCに配慮されており、一般的な溶剤塗料に比べて臭いが抑えられています。
防カビ・防藻性も備えており、軒天塗装に必要な性能を高いレベルで実現しています。

どちらを選ぶべきか

軒天の素材や劣化状態、周辺環境などを総合的に判断して、最適なタイプを選びます。

新築に近い状態や、劣化が軽微な場合は、水性タイプで十分な性能を発揮します。
臭いへの配慮を優先したい場合も、水性タイプが適しています。

一方、築年数が経っている建物や、劣化が目立つ場合は、密着性の高い弱溶剤タイプが適していることがあります。
また、耐久性をより重視したい場合も、弱溶剤タイプを選択することがあります。

当社では、現地調査の際に軒天の状態を詳しく確認し、お客様の住まいに最適なタイプをご提案しています。

様々な塗料メーカーも対応しています。

専門家からのアドバイス
マルチエースⅡは、軒天だけでなく内外装にも使える汎用性の高い塗料です。
そのため、軒天と同時に他の付帯部も統一した品質で塗装することができます。
建物全体の美観と耐久性を高める上で、大きなメリットとなります。

茅ヶ崎での軒天塗装における配慮

茅ヶ崎のように海が近い地域では、軒天塗装においても特別な配慮が必要になります。

塩害への対策

海から2~3km圏内の地域では、塩分を含んだ潮風の影響を受けやすくなります。
塩害は金属部分のサビだけでなく、軒天の塗膜劣化も早める原因となります。

マルチエースⅡの防カビ・防藻性は、塩害環境下でも効果を発揮します。
カビや藻が発生しやすい湿気の多い環境でも、長期間にわたって美観を保つことができます。

茅ヶ崎では、普段は海から離れていても、台風や強風時に潮風の影響を受けることがあります。
このような環境では、通常より少し早めのメンテナンスサイクルを意識することも大切です。

色選びのポイント

軒天の色は、建物全体の印象を左右する重要な要素です。
一般的には白系が多く選ばれますが、外壁や屋根との調和を考えて色を選ぶことで、より美しい仕上がりになります。

マルチエースⅡは、豊富なカラーバリエーションに対応しており、建物のデザインに合わせた色を選ぶことができます。
外壁よりも薄めの同系色を選ぶと、自然な統一感が生まれます。

白系の軒天は、建物全体を明るく見せる効果もあります。
近年は、スタイリッシュな印象を与えるダークカラーを選ぶ方も増えていますが、玄関周りなど日常的に通る場所の軒天を濃い色にする場合は、照明の反射なども考慮することをおすすめします。

適切なメンテナンスのタイミング

軒天塗装は、適切なタイミングで行うことが大切です。

一般的な塗り替え時期

軒天の塗り替えは、一般的に10年から15年くらいが目安とされています。
ただし、これはあくまで平均的な目安であり、建物の立地条件や使われている素材、気候条件などによって変わってきます。

海が近い茅ヶ崎のような地域では、内陸部よりも劣化が早く進む可能性があるため、築7~8年程度で一度点検を受けることをおすすめします。

劣化のサイン

軒天 劣化 軒天 劣化

以下のような症状が見られたら、メンテナンスを検討する時期です。

色が薄くなって、あちこちで目立つようになった場合は、塗膜の保護機能が弱まっているサインです。

広い範囲にカビやコケが生えてしまった場合も、早めの対処が必要です。
マルチエースⅡの防カビ性能をもってしても、長年の経過で塗膜が劣化すれば、カビが発生する可能性があります。

塗料が剥がれてきたり、ヒビ割れが見つかったりした場合は、すでに劣化がかなり進んでいる状態です。

軒天を触ってみて白い粉が手に付く「チョーキング現象」も、塗膜が劣化しているサインです。

専門業者との相談

軒天の素材、劣化の程度、周辺環境など、様々な要素を総合的に判断するには、専門的な知識と経験が必要です。
信頼できる塗装業者に現地調査を依頼し、プロの目で診断してもらうことをおすすめします。

見積もりの際には、なぜマルチエースⅡが適しているのか、他の選択肢と比較してどのようなメリットがあるのか、丁寧に説明してくれる業者を選ぶことが大切です。

当社は、アステックペイントの製品を熟知したスタッフが、お客様の住まいに最適な塗装プランをご提案しています。
軒天の状態を詳しく調査し、長期的な視点でのメンテナンス計画をご提案いたします。

建物全体でのメンテナンス計画

軒天塗装は、外壁塗装や屋根塗装と同時に行うのが一般的です。
足場を組む必要があるため、別々に工事をすると費用が大幅に増えてしまいます。

建物全体のメンテナンス計画の中で、軒天塗装を位置づけることが大切です。
外壁や屋根の塗料グレードと合わせて考えることで、統一感のある仕上がりと、効率的なメンテナンスサイクルを実現できます。

当社では、外壁や屋根にもアステックペイントの高品質塗料を使用し、建物全体を長持ちさせる塗装をご提案しています。

軒天塗装は、建物を長く守るための大切なメンテナンスです。
マルチエースⅡの優れた性能と確実な施工で、安心して暮らせる住まいを維持していきましょう。

お住まいの軒天塗装について詳しくご相談されたい方は、お気軽にお問い合わせください。
茅ヶ崎での軒天塗装は、アステックペイント取扱店のハーモニーホームへご相談ください。

📞📝💬 お問い合わせはこちら